今の仕事が厳しくて・・・。転職に有利なスキルを身につけたい!
電気エンジニアの資格って、どんなものがあるの?
こんな人のための記事です。
最近、就職・転職市場が活況です!
10 年ほど前とくらべて、情勢が大きく変わっています。
2020 年 1 月、経団連の中西会長 (当時) は、「企業が終身雇用を続けていくのは難しい」と言及しました。
また、2022 年 1 月、日立の全社員に「ジョブ型雇用の適用を広げる」報道がなされました。
企業に雇用を継続する体力がなくなった結果、年功序列や終身雇用といった、従来型の雇用形態の崩壊が進んでいます。
日本には、高度経済成長期を支えたメーカーが多くあります。
その高い技術で製品を生み出すことによって、日本は高い成長率を維持していました。
しかし、近年では長時間残業などで、いわゆるブラック企業が問題視されるようになっています。
ブラック企業は駆逐されるべし・・・!
就職・転職市場が活況とはいえ、自分の強みを客観的に示すことができない場合は、選択できる企業の幅が狭まることになります。
特に、技術は目に見えないため、論文や特許など一般的に評価される材料を持たない人は、技術力を武器にすることが難しいです。
こんなときに役に立つのが「資格」です。
この記事では、15 年以上、インフラ業界で電気エンジニアとして働いている私の経験から、どのような資格が就職や転職に役立つか紹介していきます。
エンジニアの能力って、資格がないと「学歴」「就職している・いた会社名」「勤続年数」で評価されているよね。
役立つ資格はどんな資格?
簡単すぎても難しすぎてもダメ
でも、世の中には役に立たない資格がいっぱいあるじゃん。
感覚的ですが、役に立つ資格とは、持っていると「お、やるな」と思える資格です。
人事評価で印象に残れば良いわけです。
つまり、就職や転職に役に立つ資格って、所得するのが難しい (=合格率が低い) 資格です。
でも、難しすぎて取得に何年もかかるようであれば、勉強のモチベーションが続かないですよね。
逆に、簡単すぎて誰でも取得できるようだと、就職・転職市場で武器にするのは難しいです。
難しすぎず、簡単すぎない、ちょうど良い感じのコストパフォーマンスの高い資格を取得することがおすすめです。
就職・転職に有利な資格を選ぶ
長年、インフラ系の電気エンジニアとして仕事してきた経験によると、
こんな資格がコストパフォーマンスの高い資格です。
お金をたくさん稼ぎたいし、承認欲求も満たされたい!
せっかく資格を取るので、こんな願望を満たしたいです。
また、そこそこ難易度の高い資格は、取得したら名刺に資格を書くことで、ある程度の技術レベルを持っていることが相手に伝わります。
これにより、会話のきっかけ作りができたり、余計な説明に時間を割かなくても良いメリットもあります。
私自身は、技術士と電気主任技術者 (第三種) を持っているよ。
電気系エンジニアのおすすめ資格 5選
それでは、ここからおすすめ順に資格を紹介していきます。
なお、この記事で記載している数字は、令和2年度 (2020 年度) または令和3年度 (2021年度) の実績を使っています。
第二種 電気工事士
受験資格 | 学歴・年齢などの制限はなし |
資格種類 | 国家資格 |
受験者数 (令和2年度) | 134,289 人 |
合格率 (令和2年度) | 筆記:62.1 % 技能:72.4 % 全体:39.4 % |
試験方法 | 筆記:マークシート(四択) 技能:配線工事の施工 |
第二種 電気工事士の概要
- 電力会社から低圧(600V 以下)で受電する場所の配線や、一般用電気工作物の電気工事の作業に従事することができます。
- 最大電力100キロワット未満の工場、ビル等に勤務している場合、「許可主任技術者」となることができます。
家庭用のコンセントが 100V と 200V 、低圧の受電電圧が 400V 系なので、600V 以下であれば、身の回りのほとんどの設備で、作業をすることができます。
この資格を取ることによって、電気工事の仕事を個人で受けることも可能です。受験資格は特になく、学生でも取得することができます。
合格率の高い資格ですが、需要がとても高い資格です。
試験問題は、そんなに難しくないよ。
第三種 電気主任技術者
受験資格 | 学歴・年齢などの制限はなし |
資格種類 | 国家資格 |
受験者数 (令和3年度) | 37,765 人 |
合格率 (令和3年度) | 科目合格:32.5 % 全体 :11.5 % |
試験方法 | マークシートのみ |
第三種 電気主任技術者の概要
- 電気工作物の設置者(所有者)に、維持や運用に関する保安の監督をさせるため、法律で電気主任技術者の選任が義務づけられています。
- 電圧 50,000V 未満の電気工作物(出力 5,000kW 以上の発電所を除く。)の保安の監督を行うことができます。
電圧 50,000V の電気工作物は発電所くらいにしか無いので、産業用途の一般的な電機メーカーであれば、第三種の取得で十分です。
第三種 電気主任技術者でおすすめな点は、「難しそうに見えて、実は試験が簡単」なところです。
試験方法が少し特殊で、「3 年間で 4科目に合格すれば良い点」がおすすめです。
また、少し見ただけだと、合格率が低いから難しい試験なのかな・・・?と思いがちです。
しかし、昔からある試験なので、分かりやすい参考書が多く出版されていて、必勝法があります。
時間をかければ、必ず合格する試験だよ。
技術士 (電気電子部門)
受験資格 | 実務経験 技術士補(一次試験合格) |
資格種類 | 国家資格 |
受験者数 (令和2年度) | 1,133 人 |
合格率 (令和2年度) | 12.5 % |
試験方法 | 記述式のみ |
技術士 (電気電子部門) の概要
- 科学技術に関する高度な知識、応用能力および高い技術者倫理を備えていることを国家によって認定されたことになる
- 技術士の名称を用いて、科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価、またはこれらに関する指導の業務を行う。
仰々しいことが書かれていますが、要約すると、
ということです。
ちなみに、技術士は就職・転職市場において最強資格の一つです。
その他のメリットとしては、次に紹介している「電気工事施工管理技士」の学科試験が免除になるなど、色々な資格試験で免除が得られます。
一方、試験問題は一時期「論文のトライアスロン」と言われたくらい、記述させる問題となっています。簡単・難しいの前に、まず首と腕が疲れる試験問題です。
また、技術士の試験は、受験申込書も審査対象なので、受験申込~口頭試験までの一年近くが試験期間となります。
とにかく疲れる!
肝心の試験問題は、日ごろ設計書やメールを作成している人にとっては、難しくない問題だと感じています。
幅広い知識を問われるため、事前の準備は必要ですが、雑誌や専門書を読んでいれば十分です。
ただ、論文の書き方にテクニックが必要なため、独学は厳しいです。
可能であれば、技術士の人に、添削してもらうと良いと思います。
技術士のコミュニティによっては、無料で論文添削をしてくれるところもあります。
こちらの記事もご参考いただければと思います。
向き不向きがあるけど、コツをつかむと簡単に思える試験だよ。
2級 電気工事施工管理技士
受験資格 | 実務経験 高校卒業など学歴 |
資格種類 | 国家資格 |
受験者数 | 筆記:8,239 人 実地:6,588 人 |
合格率 | 筆記:58.5 % 実地:45.0 % |
試験方法 | 筆記:マークシート(四択) 実地:記述式 |
2級 電気工事施工管理技士の概要
- 資格を取得することにより、建造物の建設や増築に必要となる、「電気工事における施工計画の作成」、「電気工事の監督業」などを行えます。
特定の建設業において、必要となる専任技術者の職につくことができるため、需要は高いです。
また、非常に高い合格率と、受験者の低さが魅力的です。
試験の内容は、
- 筆記:難易度は簡単だが、幅広い知識を求められる
- 実地:自身の実務経験をもとに記載する必要があるため、それなりの実務経験がないと厳しい
となっています。
逆に、実務経験がある人は簡単な問題に見えました。
需要はあるけど、持っている人が少ない資格だよ。
電気通信主任技術者
受験資格 | 学歴・年齢などの制限はなし |
資格種類 | 国家資格 |
受験者数 (令和3年度) | 3,298 人 |
合格率 (令和3年度) | 50.9 % (例年、15~30%) |
試験方法 | マークシートのみ |
電気通信主任技術者の概要
- 電気通信ネットワークの工事、維持及び運用の監督責任者。
- 総務省令で定める技術基準に適合させて、設備の工事、維持及び運用の監督にあたる。
電気通信主任技術者のおすすめな点は、業務独占資格にもかかわらず、合格率が高いところです。
また、試験の内容はマークシートのみのため、勉強しやすいです。
ただ、1つの事業者に対して、事業所がある都道府県に1人配置していれば良いため、求人数は多くありません。
その一方で、NTT や KDDI などの通信事業者が存在している限り、設備の工事がなくならないことから、就職・転職市場での需要は安定して存在しています。
令和3年度の合格率は驚異の 50% 超え!取得しやすい国家資格だと思うよ。
まとめ:おすすめは、就職・転職市場で有利になる資格
この記事では、就職・転職市場で有利になる資格として、
を、紹介しました。
どれも、絶妙に難しく、名刺に書ける程度に自慢できる資格です。
現役の電気系エンジニアの人、電気電子工学科の学生の人は、ぜひぜひチャレンジしてみてください。
ご参考になりましたら幸いです。
コメント